
たくさんの飲食店がひしめくチムサーチョイには、たくさんの猫カフェがあります。
今回はその中でも、日本の多くの猫カフェのような時間制料金を取り入れている「猫之茶房」さんへ行って来ました♪
尖沙咀の繁華街ど真ん中にある猫Cafe
場所は、九龍公園の真横、MTR尖沙咀駅A1出口を出てすぐ左側の通りに面しています。
海防大廈(HAIPHONG MANSION)というビルの3階にあります。
通りに面した1階部分にはショップが入っていますが、間にあるビルの入り口は曇りガラスの扉が閉まっていて中が見えず、入っていいのか戸惑います。
ちょうど中から人が出てきたので、思い切って入ってみると、入り口すぐ横に看板が♪

奥のエレベーターから3階へ向かいます。
降りた先も、「え…こんなとこに本当に猫カフェあるの?」っていう雰囲気の廊下に出ましたが、奥の方にこぢんまりとありました!
扉を開けると、チリンと音が鳴って、スタッフの人が出てきます。
予約してないんですけどいいですか~と言うと、OKらしく、料金体系を英語で説明してくれました。

料金体系ですが、平日は最初の1時間68ドル。2時間目以降は、1時間あたり38ドルになります。(土日祝は各10ドルアップ)
最初に何時間利用するか決めることなく、お会計の時点で料金精算してくれます。
一人必ず一品注文とのこと。とはいえ、メニューはカフェにしてはとっても安い値段です。
時間料金取ってるから、その分安いんでしょう。
ドリンク一杯、コンビニやスーパーで売ってる500㎖ペットボトル程度のお値段(6~14ドルくらい)です。
デザートコーヒー系のドリンクは16~18ドルくらいです。
他にはケーキやクッキーなど、ちょっとしたデザートがあります。
食事系はありませんが、一応デリバリーで注文することはできるみたい。
お食事を注文してる人は、全くいなかったですけどね…。この中で食べるのは勇気がいると思う…。
本当に、猫とお茶を楽しむカフェですね。日本の猫カフェみたいです。
靴を脱いで、靴下のまま入ります。靴下必須なので、履いていくか持って行ってくださいね。
テーブルについたら、猫がたくさんいる♪
さっそく、テーブルに案内されます。
いるいる! さっそくそちらこちらで猫ちゃんたちがあそんでいます!

各テーブルに、猫じゃらしの無料貸し出しが付いています♪ これは嬉しい。
テーブルに置いてあるクリアバッグの中に、自分の荷物を入れられるので、カバンが毛だらけになることはありません。
メニューは、広東語と英語バージョンが用意されています。
スマホでQRコードを読んで、注文画面に進みます。
進みますが……

ねこじゃらしを持っていると続々と猫が寄ってくるので、全然注文が進みません!!笑
やっと注文を入れると、スマホ画面にQRコードが表示されるので、それを入り口にあるレジに持っていきます。
スタッフに注文完了画面のコードを読んでもらってようやく注文完了するので注意。
人間のドリンク以外にも、猫様のおやつも売ってます!
入口レジでスタッフに言って購入します。猫のおやつは、時間料金とは別でその場で会計します。

こんな感じ。マジですぐなくなる。
猫様のおやつは、何個も買えるわけではなく、一時間あたりの制限個数があるので、大切に使いましょう…。
とにかく元気いっぱいの猫ちゃん多し!
店内には、1~2歳くらいの若い猫ちゃんたちが多いです。
なので、まったり寝ている子は少なくて、みんな元気に歩き回っています。
ねこじゃらしを持ち出せば、もう、延々と遊んでいられます(笑)
おとなしい子をナデナデいっぱいしたーいっていう人よりは、猫とアクティブに遊びたい!っていう人向けのカフェかもしれないです。
若い猫が多いので、まあ遊ぶ遊ぶ(笑)
常に入れ替わり立ち代わり遊びに来てくれるので、猫不足には絶対なりません!!

永遠に遊べる……。
一時間で帰ろうかなって思って入ったのに、まんまと二時間目に突入です…。
店の中央にでっかいキャットタワーがあるんですが、マジで、一匹もタワーにいないんですよw

キャットタワーに一匹も猫がいない猫カフェは初めてです(笑)
まあ…あんまり居心地よさそうなタワーじゃありませんね。こうして見ると。
お会計~。2時間で気になる料金は?
二時間たっぷり遊んで、終了することにしました。
最後の最後まで、周りに猫が遊びに来るので、本当、帰るタイミングが難しい…!
伝票とかは特になく、スタッフさんがお客さんを覚えているのか、入り口付近のレジのところまで行くとそのまま会計されました。
2時間で68+38ドル、ドリンク8ドル、猫のおやつ6ドルで110香港ドルでした!
こんなにたくさんの猫と遊べるなんて、ぜひまた来たい…!!
