身体を温める飲み物 生姜&スパイスで温活ホットドリンクを作る


寒い季節、身体が冷えて眠れなかったり、手先足先が冷えてツラかったりしますよね。

そんな時、温かい飲み物を淹れて、身体の中から温まってホッと一息ついてはいかがでしょうか。

そしてどうせなら、ただホットドリンクを飲むだけでなく、冷え対策に効果のあるドリンクだとなお良いですね。

いつもの飲み物に、身体の冷えに効果のあるスパイスを加えてみませんか?

スポンサードリンク

生姜の効果とは。本当に身体を温める?

生姜は身体を温めるので冷え性に効くとよく言いますが、ただやみくもに食べればよいというものでもないようです。

生姜の精油成分で、ジンゲロールというものとショウガオールというものがあります。

生の生姜にはジンゲロールが多く含まれ、血行促進や発汗作用があります。
毛細血管を広げて手足の血流を改善し温める効果がありますが、全体としての体の温度は下がってしまうようです。

一方、生姜を加熱や乾燥させると水分が抜けて、ジンゲロールの一部がショウガオールという成分に変わります。
ショウガオールは、胃腸の内部を刺激し内側から身体を温め、効果は3時間ほど続きます。

上記のことから考えると、身体を温める効果を得る目的で生姜を摂るには、加熱したり乾燥させたりして使用するのが良いです。

注意したいのが、市販の生姜パウダーやチューブ生姜だとあまり効果が期待できない可能性がある、、ということ。

スパイスとして売っている生姜パウダーは、生姜エキスをパウダーに加工している可能性があるため、期待通りの栄養成分を得られるかはわかりません。

また、生姜チューブについても、生の生姜に含まれるジンゲロールは空気に触れると3分くらいで減少していきますので、果たしてチューブの生姜にどれほどの有効成分が残っているのか疑問です。
さらに、生姜チューブはたくさんの食品添加物…でんぷんやデキストリン、ソルビトール、酸味料や香料が含まれるため、生姜以外の余計な成分もたくさん摂ることになります…。

ですので、生姜を身体を温める目的で食べるなら、生の生姜を切ってすぐに煮だしたり加熱するか、漢方などでも使用される乾燥生姜を購入して使用するかが良いでしょう。

乾燥生姜はなかなかその辺のスーパーでは見かけませんが、ネット通販なら普通に売っていますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジンジャースライス 500g,Ginger Slice,ジンジャー,ジンジャラー…
価格:1280円(税込、送料別) (2017/9/22時点)

通販で購入する時も、パウダーの場合はエキスを粉末加工にしたものもあるので選ぶ時は良く見て選んでくださいね。

身体を温めるのに効果的なスパイスの種類は

生姜以外のスパイスにも、身体を温める効果を持つものがあります。
生姜と合わせて使っても良いですし、単体で使用しても良いです。

例えば、インドのマサラチャイという飲み物にドライジンジャー(乾燥生姜)と一緒に使われるシナモンやクローブにも、血行を良くし身体を温める効果があります。

関連記事:シナモンの効果で冷え性改善。おすすめの食べ方&飲み方も紹介

身体を温める成分がトリプルで入っているチャイは、寒い冬にはかなりおすすめな飲み物ですね。

他にも、ホットドリンクに使用されるスパイスにカルダモンやピンクペッパーなどもあります。

カルダモンは発汗作用、ピンクペッパーは抗菌作用があるので風の引き始めのぞくっと来た時に摂ると効果的です。

ピンクペッパーは、その名の通りピンク色で可愛らしく、ペッパーという名前ではありますが味も辛くなくやわらかいので、効能は置いておいてもドリンクの飾りとしておすすめです。

スポンサードリンク

冷え対策に生姜やスパイスのホットドリンクレシピ

生姜やスパイスに冷え性対策の効果があるのはわかったけれど、実際にどのように生活に取り入れれば良いのかわからないという方もいると思います。

できれば、美味しい飲み物にして摂りたいですよね。
不味いと毎日続けられないですし…。

いくつか、生姜やスパイスを使用したホットドリンクのレシピをご紹介しますので参考にしてくださいね。

マサラチャイ

身体を温めるスパイスがトリプルで入ったインドのマサラチャイ。
スタバのメニューにもチャイはありますし、割と身近な飲み物でなじみのある方も多いのでは。

<材料>
アッサム茶葉…ティースプーン1杯
カルダモン…1粒
シナモンスティック…1本
ドライジンジャー…少々
牛乳…カップ半分
水…カップ半分

<作り方>
1、小鍋に水と茶葉を入れ火にかけます。
沸騰したら弱火で1分くらい煮出します。
2、そこに牛乳とカルダモン、シナモンスティック、ドライジンジャーを加え、沸騰直前まで加熱します。
3、茶こしで漉していただきます。

シナモンはお手軽にパウダーでもOK。家にドライジンジャーではなく生の生姜があるなら、スライスして煮出しても良いですよ。
スパイスは、クローブを加えることもあります。生姜とシナモンさえ押さえておけば、他は好みで入れたり入れなかったりでも大丈夫です。

おすすめの飲み方は紅茶の茶葉を入れず、ミルクだけなら寝る前に飲んでも安心ですね。お砂糖を入れなくてもシナモンの香りで甘く感じます。
それでも甘みが欲しければはちみつなどを少量入れてみて下さい。

ホットアップルジンジャー

見た目にもきれいなドリンクです。お子様でも飲めます。
お客さんを招いた時などに出してもオシャレ。

<材料>
アップルジュース…カップ1杯
すりおろし生姜…小さじ1杯
ドライクランベリー…大さじ1杯
レモンの輪切り…1枚

<作り方>
1、アップルジュースを小鍋で温めます。
2、生姜、ドライクランベリーを加え少し温めます。
3、カップに注ぎ、レモンの輪切りを浮かべてできあがり。

シナモン・ハイビスカスティー

ビタミンCたっぷりのハイビスカスハーブティーと、シナモンを組み合わせたお茶です。
風邪の予防にも良いですよ。

<材料>

ハイビスカスティー…適量
お湯…カップ1杯分
はちみつ…適量
シナモンパウダー…少々

<作り方>
1、ハイビスカスティーをお湯で淹れる。お好みの濃さで。
2、好きな量のはちみつとシナモンパウダーを加えて混ぜる。できあがり。

はちみつは入れても入れなくても良いですが、ハイビスカスティー自体が酸っぱいので、飲みにくければ少しずつ入れて味見してください。

クリスマスティー

イギリスなどでクリスマスシーズンによく飲まれるクリスマスティー。
美味しいので何もクリスマスにこだわらなくても飲んでいいと思います(笑)

茶葉はニルギリ茶葉を使用。
ニルギリ茶葉は、セイロンティーに似たすっきりした味わい。クセがあまりないので、紅茶の渋みが苦手な人にも飲みやすい紅茶です。

<材料>
ニルギリ茶葉…ティースプーン1杯
オレンジピール…1グラム
ドライジンジャー…1グラム
クローブ…1グラム

<作り方>
1、ティーポットに材料を全て入れて、高い位置からお湯を注ぎます。
2、3分蒸らして茶こしで漉しながらカップに注ぎます。

スパイスを使用した温かい飲み物まとめ

いくつか具体的なレシピもご紹介しましたが、コーヒー・ココアなどにもシナモンやジンジャーは合いますし、自分の普段飲んでいるドリンクにもスパイスをプラスして、オリジナルのホットドリンクを楽しんでみてくださいね。

例えば、ホットのはちみつレモンに生姜を加えるだけでも温まるドリンクが出来上がります。

ちなみに、ドリンクを作る時の小鍋にはダイソーの150円の片手鍋14cmが手ごろです♪
IH使用不可でかなり薄手なのですが…、1人~2人分作るのにちょうどいいんですよね~。
もちろん電子レンジでも作れますが、火を通した方がおいしい気がします。個人の感想ですが…。

寒い時には温かいドリンクとスパイスのパワーで、冷えや風邪を弾き飛ばしましょう☆

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする