子供と楽しむハロウィン記事まとめ【インデックス】


子連れで楽しむハロウィンパーティアイディアや仮装のアイディアからお菓子のもらい方渡し方まで、ハロウィンがまだ手探り状態の方へ向けて書かかれた記事へは、こちらのページのリンクから飛んでいただけます。

スポンサードリンク

トリックオアトリート! お菓子をあげる&もらう

子供が仮装して「トリックオアトリート!」と言えば大人からお菓子をもらえる?

ハロウィンて確かにアメリカではそういう行事らしいですが…。
果たして、日本でも通用するのか?
というかもらいに行っちゃって良いのか?

もらいに来られちゃったらどうするのか?
何をどのくらいあげたらいいのか?

などなど…いろんな疑問があると思います。

1、子供がお菓子をもらいに来る場合どうすればいいのか?

お菓子、もらいに来られるのが嫌な人は出なければ良いですが、それほど嫌じゃないとか、町内会や学校でイベントやるから協力を頼まれたとかで、お菓子をあげる立場の方もいるのではないでしょうか。

そんな場合、まあお菓子をあげるのはいいとして、どんなノリでなんて言って渡せばいいのか?

どんなものをどのくらい渡せばいいのか?

渡す方も何か小道具や仮装を準備した方が良いのか?

その辺の疑問についてまとめた記事がこちらです。
ハロウィンお菓子を子供に渡す準備とどんなものをどれくらい用意するのか

2、子供がお菓子をもらいに行く場合注意した方がいいことは?

日本でハロウィンの認知が広がるにつれて、子どもだけの独断で近所の家にお菓子をもらいに行くなんていうこともあるようです。

普段からご近所付き合いのある地域なら良いですが、不安なこともありますよね。

子供がハロウィンの日に近所の家々をまわって問題が無いのか。何か対策をした方が良いのか。

そんな疑問についてまとめてみました。

ハロウィンお菓子を子供だけで貰いに行くのは迷惑行為?マナーやルールについて

3、小さな子連れなら仲間内だけでホームパーティという手も

小さなお子様連れのママ友とハロウィンホームパーティを開くなら、事前に気を付けておきたい点をご紹介。

また、小さな子供とも一緒に楽しめる、ハロウィンらしいゲームもあると良いですよね。
ハロウィンのゲームとしてよく紹介されているのが、リンゴを水に浮かべて手を使わずに口などで加えてとる。というもの。
でもこれでは、かなり広い場所と大きな桶が必要になりますね。
うんと小さな幼児にはまだできないかもしれません。

そこで、もっとお手軽にこぢんまりできるゲームをいくつか紹介しています。

ホームパーティのアイディアや注意点をお探しの方は読んでみてください~。

ハロウィンのホームパーティーを小さな子供を連れて楽しむ企画とアイディア

4、女の子の仮装定番、魔女っ子の小道具やアクセについて

子供がお菓子をもらいに行く時は、必ず仮装していくのがルール。

可愛くこだわって仮装したいところですが、子どもはすぐに大きくなってしまうので次の年は着れなくなってしまうことなどを考えると、あまり衣装にお金はかけられません。

魔女なら、家にあるワンピースや大きい黒い布などを準備すれば、それっぽくできます。

ただそれだけだと味気ない、もうちょっと可愛くしたいという場合に、プラスして作ったりできるアイテムを紹介しています。

手軽に、でもオリジナリティをプラスして仮装を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ハロウィン仮装で魔女役の子供用かわいい手作りアイテムいろいろ

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする