敬老の日に祖母へのプレゼント手作り制作におすすめなキットを紹介


敬老の日のプレゼントは、やはり手作りが心がこもっていていい感じですよね。

ただ、中学生や高校生にもなってくると、画用紙にメッセージとか、おばあちゃんの似顔絵だけ…なんて、さすがにプレゼントしにくくなってきます。

ちゃんと日常で使えるものをプレゼントしたいとか、何を作ればよいのか困っているなんていう場合は、手作りキットを利用するなんて言うのも一つの手です。

必要な材料も説明書もすべて揃っていますし、手作りにはかわりないので特別感も演出できます。

おばあちゃんに、「自分で作ったんだよ!」と言って渡せば感動してもらえること間違いなしです☆

そこで、敬老の日におすすめの手作りキットをご紹介しようと思います。

おじいちゃんへのプレゼントならこちら。

スポンサードリンク

敬老の日の祖母へのプレゼントは何がいい?実用的なものは?

歳をとってくると眼鏡が欠かせなくなります。
ですので、眼鏡ケースは必須アイテムの一つです。

しかし、眼鏡屋さんで眼鏡を買うと無料でついてくるような味気ないケースを使っている人も多いのではないでしょうか。
そんな場合には、かわいらしくてちょっと特別な眼鏡ケースも使ってもらいやすいかもしれません。

外出先で出しても恥ずかしくないデザインでかわいいですよね。

もしくは、動物が好きなおばあちゃんならこんなのもあります。

可愛らしすぎる図案ですが、色がシックなのでそんなに目立ちませんよ。

もしくは、ちょっとした夕飯のお買い物などに持ち歩くがま口の小銭入れもいいですね。
お財布は案外すぐ汚れたりして消耗品なので、定期的にプレゼントもしやすいのです。

もっと大きめで、通帳やカードなどをまとめて入れておけるような便利ポーチが良ければこちら。

これは、裏地は入っていますが表布は自分の好きな色柄を別途購入して作るキットです。
オリジナルデザインのものをプレゼントできますよ。

通帳やカード、お薬手帳や保険証など、こまごましたものをまとめて持ち歩けるのは便利ですよね。

敬老の日のプレゼントでおしゃれなおばあちゃんにはアクセサリーはどう?

おしゃれで社交的なおばあちゃんへのプレゼントは、アクセサリーなんかはいかがでしょう。

お茶会や習い事など、お友達に会う時に孫が手作りしてくれたアクセサリーを身につけて行ければ、おばあちゃんも鼻高々ですよ。

ただ、おばあちゃんの年齢で安っぽいものはNGなので、デザインを選ぶ時は注意しましょう。

例えば、パールのネックレスとか無難かな…と思っても、祖母の年代になればさすがに立派な本物のパールネックレスを持っているでしょうから、それを今さらビーズで作ってもちょっと、使いずらいですよね。

ですので、無難なものよりは個性的でかつ、シックな色合いのものを作ってあげると良いですよ。
おばあちゃんの好みの色合いに合わせてあげられるとなお良いですね。

例えば…

こちらはシンプルで、使う道具も 丸ヤットコ、平ヤットコ、ニッパーだけなので100均で揃えられます。

個性的ながら主張し過ぎないデザインなので、おばあちゃんがちょっとお友達とおでかけなんていう時にもつけやすいのではないでしょうか。

少し難易度が上がりますが、華やかで素敵なのはこちら。

デイジーの花をかたどったポイント部分がビーズステッチなので、ビーズステッチ用の針や糸も必要になってきます。
制作時間もすこしかかります。

が、もしお花のビーズステッチに挫折してしまったら、手芸店へ行って代わりに付けられるような大きめのビーズや花のモチーフを別途購入して付けてしまうのも手ですよ。
その他の部分は丸ヤットコでくるっとつなげていけば良いですからね。

他にもたくさんのデザインが通販されていますので、腕に自信のある人は探してみてくださいね。


スポンサードリンク

敬老の日のプレゼントに手作りの押し花しおりも可愛い

本をよく読むおばあちゃんなら、しおりを手作りしてはいかがでしょう。

押し花で華やかなものを作ると、しおりとして使っても飾っておいてもかわいいのでおすすめですよ。

押し花は時間がかかりそう…と思いきや、最近ではレンチンで簡単に作れてしまうキットやそもそも押し花自体をセット購入してしまうなんていう方法もあるんです。

まずはレンチンで押し花を作れるキット。

好みの花で作れる&繰り返し使えますので、自分のものも手作りするのに利用できますね。

でもちょっと高いな…、一回きりしか作らないかもだし。
という場合は、もう押し花されてる花を買っちゃいましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

H-99 押し花 シャク 10枚 ライラック 10枚
価格:648円(税込、送料無料) (2017/9/3時点)

いろんな花がセットで売っていますのでチェックしてみてください!

台紙の方もいろいろなデザインや形があったり、圧着シートのみを買って自作する方法もありますよ。

まとめ

女性はアクセサリーなども付けますし、キットも女性向けの柄は豊富なものが多いので選ぶのに迷ってしまいますね。

きっと何を作ってあげても喜んでくれるのでしょうけど、実際に使ってくれているところを見られるとあげた側としてもとても嬉しいので、どうせなら日常使いできるものがおすすめです。

工作や手芸が得意な人は、手作りキットにさらにアレンジを施して、世界で一つだけのものを作ってあげるのも良いかもですね。

アイディア次第で幅も広がりますので、制作自体も楽しんでみてくださいね。

おじいちゃんへのプレゼントキットも見てみる。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする