日本最大級のハロウィンイベント、「KAWASAKI Halloween」
メインとなるのはやはり、10月の末頃土日に行われるハロウィン・パレードと、その後に行われる仮装コンテストです。
やっぱりがんばって仮装したからには、いろんな人に見てもらって楽しみたいって思いますよね^^
毎年9月1日からパレード参加チケットの販売が開始されます!
いつも、数週間で売り切れてしまうので早めにゲットしましょう。
川崎ハロウィンパレードの概要と参加チケットの購入方法を詳しくご紹介します。
カワサキハロウィンパレードやアワードに参加しよう
見学するだけでも楽しいKAWASAKI Halloweenパレードですが、思い切ってパレードに参加して川崎の街を練り歩いてみてはいかがでしょう。
仮装コンテストも行われており、賞品も用意されています。
参加費も一人千円なので、良心価格です。
参加するにはどうすればいいのか?順番に見ていきましょう。
2017年のカワサキハロウィンアワードの概要
カワサキハロウィンアワードとは、パレードの前に行われる仮装コンテストのこと。
グランプリにはペア旅行券や賞金10万円が贈られます!
一般パレードは小学生以上でないと参加できませんが、コンテストのみなら小学生以下のお子様も参加できます。
日程:2017年10月29日(日)一部10:30~11:15 二部11:30~12:15
表彰式:16:00~17:00
参加費:一人1000円
定員:コンテストのみ100名 パレード+コンテスト360名
会場:川崎ルフロン シンデレラステップス
コンテストの参加は1グループ15人まで。
代表者がまとめてチケットを購入する必要があり、当日も全員揃ってからの受付です。注意してくださいね。
2017年のカワサキハロウィンパレードの概要
2500人もの人が参加するハロウィンパレード。
2017年からは、プライドパレードともコラボしています。
コースはJR川崎駅東口周辺の約1.5キロ。
コンテストも併せて参加する人は、長丁場になりますのでしっかり体調を整えていきましょう!
日程:2017年10月29日(日)14:30~16:00
参加条件:仮装していること・小学生以上
参加費:一人1000円
定員:パレードのみ1940名 パレード+コンテスト360名 プライドパレード200名 車いすユーザー20名
チケットを購入する時に、自分の好きなDJやパフォーマー、音楽ジャンルのグループを選んで参加することができます。
券種の変更、払い戻しは一切できませんので、よく考えてからエントリーしましょうね。
2017年のカワサキハロウィンキッズパレードの概要
小学生未満のお子様ならキッズパレードへ参加しましょう!
保護者一人に付き、お子様二人まで参加可能です。ベビーカーもOKですよ。
日程:2017年10月28日(土)12:00、13:30、15:00スタートの全3回
参加条件:仮装していること・ 高校生以上、もしくは高校生と同等年以上の保護者1人につき子供2人まで
参加費:一組1000円
定員:各回500名ずつの計1500名+車いすユーザー12名
コースは銀座街をスタートし、銀柳街を通ってラ・チッタデッラでゴールです。
ベビーカーでの参加もOKではあるんですが、個人的にはベビーカーに乗っている赤ちゃんが見えずらいので残念だな~とは思います。
仮装している可愛い赤ちゃん、見たいですよね~。
保護者の皆さん、がんばって抱っこして歩いてください(笑)
川崎ハロウィンのチケット受付はいつから?購入方法は?
各種ハロウィン・パレードへ参加するには、Livepocketのサイトでチケットを購入します。
申し込みできる企画はお一人様1種類までです。
それぞれに募集定員があります。先着順ですので、参加したいブロックへ参加できるように早めに申し込みしましょう。
特に入手が難しいのが、車椅子ユーザーのパレード参加チケットです。
もともとの数が少ないので、発売の次の日にはもう「売切間近」の文字が…!
一般やキッズのパレードも時間の問題かも。
カワハロ公式HPのリンクから、Livepocketチケット購入サイトへ行きます。
チケットの購入にはLivepocketの会員登録が必要です。
登録していない人は、Facebook、Twitter、mixi、Yahoo!JAPANのどれかのIDと連携して登録することもできますし、メールアドレスで新規登録することもできます。
登録またはログインすると、カワハロの詳細とイベントスケジュールが載っています。
イベントスケジュールのリンクから参加したいパレードを選択して枚数を選び、購入画面に進みます。
一般ハロウィンパレード、車いす参加、プライドパレードは一人1枚のチケットが必要になります。
キッズパレードの場合は、1組1枚です。1組の人数は、保護者+子供二人までOK。
一般チケットは、コンテストのみ、パレード+コンテスト、パレードも自分の好きなDJのブロックのチケットを選べるようになっています。
支払い方法は、クレジットカードまたはコンビニ決済が選べます。
携帯、スマホからの購入では、キャリア決済(au、softbank、docomoのおまとめ払いのことです)も利用可能です。
ただし、コンビニ決済は一回の会計で手数料が216円加算されます。(1枚のみの購入でも10枚まとめての購入でも、手数料216円です)
支払い方法を選択したら、必須のアンケートを記入して購入します。
アンケート内容は、
氏名、フリガナ、電話番号、郵便番号、住所、メールアドレス、年齢、仮装のテーマ、過去にカワサキハロウィンのパレードに参加したことがあるかどうか、参加条件・注意事項に同意するチェック、です。
重要になるのは、「仮装のテーマ」を参加チケット購入時に記載しないといけないというところでしょうか。
この仮装のテーマについては、当日の変更は原則禁止という記載があります。
パレードには出たい!でも何をするか決まってない!という人も早めに決めましょう。
8月中にはアイディアをまとめておきたいところです。
以上のことを記入したら「購入する」ボタンを押して購入完了です☆
購入完了メールが送られてきますのでチェックしてください。
ライブポケットのチケットはQRコードになっています。
当日、QRコードをプリントアウトするかスマホ画面で表示するか、もしくは専用アプリでチケットをダウンロードして提示する必要があります。
詳しくはライブポケットの利用方法のページを読んでみてくださいね。
後は、購入したら後日詳細についてのメールも送られてくるので、迷惑メール設定をしている方は忘れずに受信設定もしておくようにしましょう~。
カワハロの仮装は何にする?過去参加者の様子は
思い切ってカワハロのパレードに参加しよう!と決めたものの、どういう仮装をすれば良いのか、周囲から浮いてしまわないだろうか?もしくは目立つにはどうしたら…など、衣装を選ぶ時に迷ってしまうかもしれませんね。
過去のパレードでは、どのような仮装をした人たちがいたのでしょうか。
だいたい、次のような感じに分かれます。
1.カワサキハロウィン・アワード(仮装コンテスト)にも参加する、半年くらい前から衣装準備をしているバッキバキ仮装
2.そこまで気合いは入れてないけど衣装も自作っぽくしっかり仮装のクオリティ高い人たち
3.市販の衣装でそれなりお手軽仮装
4.それ仮装!? ハロウィンアイテムのみの付き添い参加
さすが日本最大級のハロウィンイベントだけあって、1のバッキバキ仮装や2のクオリティ高い人たちが多いです。
でも、それなりお手軽仮装の人もいますよ。
市販の衣装でも、メイクをしっかりしたり、小道具を持つことで本格的に見えます。
なので、パレードに参加しようかな、どうしようかな…と迷っている方も、怖がらず思い切って参加しちゃいましょう♪
ただ、4のハロウィンアイテムのみつけて参加というのは、一般パレードではいないです。
キッズパレードでの付き添い保護者さんに見られます。
一応、キッズパレードには保護者さんも仮装で参加することが条件なのですが…子供が主役のパレードなので、そこの規制はゆるいんでしょうね。
パレードの実際の様子は動画をどうぞ。
川崎ハロウィンパレード&アワード参加方法まとめ
申し込みの開始が約2か月前からなので、参加しようかどうしようか迷っているうちに売り切れてしまうハロウィン・パレードのチケット。
思い切って申し込みをしてしまってから、仮装について考えるのもアリだと思います。
見学のみでももちろん楽しめますが、パレードに実際参加するともっと楽しめると思いますよ!