多肉植物について書かかれた記事へは、こちらのページのリンクから飛んでいただけます。
番号もふってありますので、気になる記事を順番にどうぞ〜♪
多肉植物育て方関連記事
1、多肉植物の基本の育て方について
今まで植物を育てても、ずぼらで水遣りを忘れてつい枯れさせてしまっていたという人にこそ育ててほしい多肉植物。
ぷくぷくした葉っぱにたくさんの水分を貯えているため、ちょっとやそっとの乾燥では枯れません。
生育も旺盛で、勝手にどんどん増えていきます。
そして何より、見た目がかわいい~♪
そんな植物初心者さんにも魅力的な多肉植物の、ごくごく基本の育て方をまとめた記事です。
多肉植物の育て方って初心者でもできる?適した置き場所や道具を紹介
2、多肉植物の植え替え方法について
多肉植物は生育力旺盛なので、育てていると必ず鉢の「植え替え」が必要になってきます。
きちんと管理していれば(といっても…特に肥料をあげず水をたまにあげるだけでも)あっという間に鉢がいっぱいになりますよ!
そうすると、根詰まりを起こして元気がなくなってしまったりもするので、新しい大きめの鉢に植え替えてあげましょう。
植え替えに必要な道具と、植え替え方法、代用できる道具などについてもまとめた記事がこちらです。
多肉植物の植え替え初心者編。お家に迎えた多肉を新しい鉢に植えよう
3、多肉植物の季節ごとの成長期について
多肉植物って、何全種類もあるんですよね~。
当然、自生している環境も違えば、よく成長する季節も違ってくるんです。
大抵は、他の一般的な植物と同じように春~秋頃が成長期ですが、中には冬が成長期で暖かい季節は休眠中という多肉さんもいるので気を付けたいところですよね。
休眠中はお水をほとんどあげないか、断水の管理が必要になるので、元気に育てるためにはやっぱり、自分の多肉植物の成長期がいつなのか?は知っておいた方が良いと思います。
そこで、ざっくり多肉植物の成長期について書いたのがこちらです。
4、多肉植物に付く害虫の駆除方法について
滅多に虫がつかないので管理しやすい多肉植物ですが、それでもやっぱり害虫がついてしまうことがあります!
虫…想像するだけで気持ち悪いですww
特に室内で多肉植物を育てている人にとっては本当に大問題ですよね!
それに、害虫なので、多肉植物自体もダメにしてしまいます。
農薬を最初から使っておく方法もありますが、農薬を使わない駆除方法についても書いていますので、ぜひ見てみて下さいね。
多肉植物に虫がついた…室内に入れたくない!駆除方法と対策は!
多肉植物の増やし方の記事
5、株分けで増やす
放っておいても勝手にどんどん増えていく多肉植物。
ちっちゃくて愛らしい赤ちゃん株を愛でるという楽しみ方もあります(笑)
多肉植物の増やし方には何種類かありますが、こちらの記事では「株分け」という方法について解説しています。
子株も根っこの生えた状態で育て始められるので、一番失敗の少ない方法と言えます。
しかし、株分けに向く種類・向かない種類もありますので、それぞれの特徴をよく見て増やす方法を決めてくださいね。
レッツ株分け♪
6、挿し芽(挿し木)で増やす
挿し芽は、なんと多肉植物の茎を途中でちょん切って(!)増やすやり方です。
植物に不慣れな人は、切っても大丈夫なのか最初は戸惑いますよね。
多肉さんが痛そうなので、個人的にはあまりやりたくない方法だったりしますw
とはいえ、ぐんぐん脇芽を伸ばすタイプだとあっちこっちに伸びて収集がつかなくなってしまいます。
ちょっとドキドキするんですが、ちゃんと切ったところから根っこを伸ばして成長してくれますよ。
また、日照不足で徒長してしまい不格好になった株の切り戻しにも使える方法です。
7、葉挿しで増やす
何と言っても多肉の増やし方可愛さNo.1!!
え…増やし方に可愛さ??とか思いました?
葉挿しをマスターすると、すっごくちっちゃい、ミニミニ多肉がたくさん見られるんです。
とってもちっちゃい分、株分けや挿し芽よりは乾燥しないように気を使わなければいけませんが、一度にたくさん増やせるという利点もあります。
何しろ、葉っぱの数だけ増やせますから。
盛り盛りの寄せ植えを作りたい時、子株をたくさん作るのにも役立ちます。
個人的に一番おすすめの増やし方、ぜひお試しください♪♪
多肉植物を買う・売る
8、フリマアプリで多肉植物買ってみた
多肉植物欲しいんだけど、なかなか好みのものに巡り会えない時ってありますね。
そんな時は、ネットオークションやフリマアプリを利用するのがおすすめです!
けっこう、レア株も売ってたりしますよ。
でも個人が売っている多肉植物って大丈夫なのか…?
買う前に注意することはあるのか…?
どんな状態で送られてくるのか…?
やり取りの流れは…?
など、初めて利用する時はいろいろ不安になりますよね。
そこで、実際に購入してみた体験談も含めてまとめてみましたので、不安に思っている方はぜひ読んでみてください☆
フリマアプリで多肉植物を買ってみた。やりとりの流れは?品質は?
9、フリマアプリで多肉植物を売ろう
買って、育てて、増えたら。
いよいよ次は自分が売る番ですね?!
多肉植物はめちゃくちゃ増えていっちゃいますから、場所が限られている昨今の住宅状況だといつか、鉢が満杯状態になってしまいます。
切り戻して捨てなければいけないのなら…売って大切にしてくれる方にお譲りした方が自分も嬉しいですよね。
そこで、どんな状態で売りに出せばいいのか、発送する時の注意点や発送方法などいろいろまとめました。
今までの取引で評価オール「良い」の私が解説させていただきます♪
多肉植物が増えたからフリマアプリで売る!植物の売り方、送り方。
10、植物発送時の梱包方法について詳しく
上記の記事でも触れていますが、梱包について写真付きでより詳しくまとめたのがこちらの記事です。
主に、郵便で送る場合の注意点について詳しく書いています。
身近な空き容器でも、工夫次第では何でも使えます。
今まで「丁寧な梱包ありがとうございます」という評価コメントをたくさんいただいていますので、梱包に関してはちょっと自信アリです。
よろしければ参考にしてみてください^^
多肉植物をフリマアプリで売る! 包装や梱包について詳しく解説
11、多肉植物の売り買いでトラブルにあってしまったら…
多肉植物の発送は、主に普通郵便が使われるので保障や追跡がありません。
ほとんどの場合は問題なく相手に届きますが、それでも郵便事故というのは実際にあります。
実際に届かなかった時の対処方法や、そういったトラブルが起こった時のために事前にできる注意点などをまとめてあります。
もしフリマアプリなどで多肉植物を売ろうと思っているなら、一度目を通しておいてはいかがでしょうか。
知っているのと知らないのとでは、実際にトラブルにあった時の精神的負担も変わってきますよ。