10万人以上の人が訪れるカワサキハロウィン。
大人のパレードも楽しいですが、小学生未満の幼児が参加するキッズパレードもかわいくて見どころの一つですね!
今頃準備に張り切っている親御さんもいるのではないでしょうか。
未就学児童なので、当然保護者の付き添いが必要です。
パレードを一緒に歩くので、保護者はどんな服装でキッズパレードに参加すれば良いのでしょうか。
着替え場所も気になりますね。
今回保護者さんの視点から、キッズパレードの情報をまとめてみました。
カワサキハロウィンキッズパレードでの保護者の服装は
カワサキハロウィンのキッズパレードでは、高校生の年齢以上の保護者が必ず付き添うことになっています。
パレード参加条件は、もちろん小学生未満の幼児が仮装していることですが、保護者も仮装で参加、とあります。
かつ、仮装の程度に基準はないとするものの、フェイスペイントなどのワンポイントではパレード参加不可と記載されています。
つまり、付き添いの大人もしっかり仮装していなければいけないんですね。
とはいえ…
実際の例年のキッズパレードを見る限り、親御さんの仮装はそんなに…気合いの入ってない方が多いようです。
もちろん、親子でバリバリ仮装の方もたくさんいます。
しかし、中には子供だけが仮装して参加されている方もいらっしゃいます。
例えばですが、当日ママと参加予定だったのに出られなくなり、急遽パパが行くことになってしまって衣装の準備がない!なんてこともあると思います。
その他、いろいろな事情は考えられますが、子供が仮装していれば、保護者は多少、許されてはいるようです。
ただし、あくまでも公式のルールは保護者も仮装で参加なので、どうしても準備できない時を除いては多少なりとも仮装して行くことをオススメします。
パレードは、参加している人が楽しむのはもちろんですが、見ている人を楽しませる意味合いもありますからね。
お家にあるものを組み合わせても、なんでも良いので親御さんも仮装にチャレンジしてはいかがでしょうか。
カワハロキッズパレードで着替えの場所ってある?
大人も仮装するとなると、気になるのが着替え場所があるのか?というところです。
実は、キッズパレードの時には特設の更衣室は毎年設定されません。
そう、着替え場所がないんです。
幼児のお子さんなら、お家から仮装して出てきても問題ないかと思いますが、大人の場合は人の目が気になってしまいますよね。
だからと言って、公共の施設やショッピングモールなどのトイレで着替えるのは当然マナーとしてNGです。
時間は多少ずらしてですが、1500名もの人が行進するパレードなので、公共の場所を着替えで占領してしまうと一般の方々に迷惑がかかります。
自分たちの子供もトイレへ行けなくなってしまいますよね。
ではどうすれば良いのでしょうか。
有料になりますが、漫画喫茶やカラオケ店のブースを着替えに利用させてもらうという方法があります。
30分から料金を設定しているところが多いので、子どもは家から仮装して大人だけでささっと着替えてしまいましょう。
もう少しゆったり広いところで着替えたい場合は、ビジネスホテルのデイユースなどを利用してみては。
2時間~12時間利用といろいろなプランがあります。
一緒に参加するママ友さんがいるのなら、お得に利用できるかもしれません。
川崎駅周辺でデイユースできるホテル(楽天トラベル)を見てみる
川崎ハロウィンキッズパレードの概要2017年は
毎年、パレードの申し込みが始まるのが9月1日、詳細が発表されるのが10月上旬と、割と遅めです。
参加希望者としては、早めに情報を確認しておきたいところですね。
現時点では公式HPでの正式な発表を待つしかありません。
ですが、現時点で発表されている内容と、参考までに2016年時点の情報を記載しておきますね。
2017年川崎ハロウィンキッズパレード(予定)
日程:10月28日 土曜日
コース:銀座街→銀柳街→ラ チッタデッラ(予定)
参加条件:小学生未満のお子様
費用:1グループにつき1000円
申し込み開始日:9月1日
2016年時点の情報
保護者1人につき小学生未満の幼児2人まで可
12時、13時30分、15時スタートの3部構成
各回定員500名
申し込みは先着順で、毎年開始から数週間でチケットが売り切れてしまいますので、随時公式HPをチェックしておきましょう。
LINEやツイッター、Facebookなどでも速報を流していますよ。
情報を逃したくない人は登録しておきましょう。
KAWASAKI Halloween キッズパレードまとめ
詳細が発表されるのはまだ先ですが、情報が更新され次第追記していきたいと思います。
ただでも可愛い子供たち、仮装したらもっと可愛いですよね~。
ぜひ子供と衣装を合わせるなどしてバッチリ仮装して、親子一緒に楽しい思い出を作ってください!